2009.01.20 関西テレビの番組「よーいドン」 プロが教えるとっておき本日のオススメ3
竹内都子さんのオススメ「かんたん調理で1品(お取り寄せ)」で与那原てびちが紹介されました。
「てびち(豚足)」は、ゼラチン質を豊富に含み、沖縄では昔から珍重されてきました。
プリプリッとした食感と、当店自慢の味付けが、美味しさの秘訣。
一度食べると病みつきに!
袋のまま沸騰したお湯に入れて15分温めてお召上がり下さい。
また沖縄おでん風に、てびちと一緒に大根や人参、昆布などを入れ、さらに煮込んでもおいしく頂けます。
「カネマサミートのてびち」は一味違うと好評です。
● ゼラチン豊富で40代、50代の女性人気急上昇です。
ホームパーティーの時の鍋料理の1品としていかがですか。
● てびちのおいしい召し上がり方
1.冷蔵室で解凍し皿に移し3分程温めてください。
2.湯せんの場合は袋ごと熱湯に入れ5分間加熱しお召し上がりください。
3.大根・人参・昆布を下茹し、てびちと一緒に煮込むと、沖縄風おでんとして美味しくいただけます。
【おすすめレシピ】てびちの煮付け
● 材料
・あしてびち(豚足)
・大根・昆布 適量
・泡盛(日本酒) 1/2カップ
・砂糖 1/3~1/2 カップ
・しょうゆ
・だし汁
● 作り方
1.豚足はやわらかく茹で煮しておきます。(茹で方参照)
2.大根は3センチ幅の半月切りにします。
3.なべに1.の豚足と大根を入れ、大根がやわらかくなるまで煮ます。(1/3ほどの煮汁を残す)
4.残った煮汁に砂糖・しょうゆを入れ弱火で20分くらい煮込んで仕上げます。
大変売れてます!
「てびち(豚足)」は、ゼラチン質を豊富に含み、沖縄では昔から珍重されてきました。プリプリッとした食感と、当店自慢の味付けが、美味しさの秘訣。
手作りで単品ごと丁寧に作っています。
まず豚足の表面の処理はできれば お肉屋さんにやってもらうと料理に入りやすいです。
(表面を火であぶって毛を焼く処理)
1.鍋に水を入れ 1時間ほど湯がいて湯で汁をこぼします。
2.鍋に水と泡盛を入れて、弱火で4,5時間煮込みます。
※圧力鍋を使用すると20分から30分ほどで煮えます。
【内容量】
700g
【原材料】 ・豚足(国産) ・砂糖(黒砂糖・上白糖) ・しょうゆ
・みりん ・酒(泡盛) ・原材料の一部に大豆・小麦含む)